川湯温泉周辺観光地 屈斜路湖・美幌峠
2019.10.29

屈斜路湖 美幌峠より 川湯温泉周辺観光地
↓北海道旅行や日常生活に必要と思われる方はクリック↓
・
川湯温泉の周辺にある巨大なカルデラ湖、屈斜路湖。阿寒摩周国立公園に位置します。
川湯温泉から美幌峠まで車で約30分です。
・婚活後、北海道道東「川湯温泉」へ新婚旅行に来ませんか?婚活サイト一覧!
その他、屈斜路湖を望める峠は津別峠、小清水峠、野上峠があります。
屈斜路湖
周囲57kmと日本最大の面積を誇るカルデラ湖は釧路川の源流でもあります。屈斜路湖は、屈斜路火山が大規模な火砕流を伴う噴火を繰り返した結果生まれたカルデラ湖です。
対岸の緩やかな山並みは、北から西へかけてのカルデラ壁で、左側が藻琴山(999m)です。
湖面に浮かぶ中島は、周囲12km、面積5.7㎞。和琴半島と同時期に生まれた熔岩円頂丘です。

屈斜路湖 美幌峠より 川湯温泉周辺観光地
屈斜路カルデラの雄大なパノラマを気軽に楽しむには、美幌峠、津別峠、小清水峠(藻琴峠)、野上峠の4ヶ所の展望地点があります。
それぞれ違った角度から雄大な展望が楽しめます。
・婚活後、北海道道東「川湯温泉」へ新婚旅行に来ませんか?婚活サイト一覧!
小清水峠付近には小清水高原「ハイランド小清水」藻琴山登山道があり、更に高い位置から屈斜路湖や原生林、斜里岳が望めます。
冬の時期2月~3月にかけ約10kmとスケールの大きい現象「お神渡り」がおきます。
また、屈斜路湖周辺には露天風呂が多く点在し温泉の湧き出る所には冬の時期、白鳥や他の渡り鳥等が羽を休めます。

屈斜路湖 美幌峠より 川湯温泉周辺観光地
屈斜路湖の魚たち
屈斜路湖は釧路川で海とつながっているので、昔は秋にサケがさかのぼりました。
この当時、北海道特有の魚類について松浦武四郎は久摺(くすり)日誌の図中で次のように書いています。
「ヲヘライベ(イトウ)、カハルチップ(ヒメマス)などの4種は、クスリ湖(屈斜路湖)、アカン湖(阿寒湖)以外、よそでは見たことがない」

1938(昭和13)年に湖底で噴火が起こり、湖水が酸性化したため、魚類の姿がほとんど見られなくなりましたが、1991年ころから水質が変わり、魚類が戻りつつあります。
↓北海道旅行や日常生活に必要と思われる方はクリック↓
・
*川湯温泉のホテル予約は
・
・
・
・
・
・川湯温泉 北海道旅行の服装
・硫黄山の麓「川湯温泉」Home
・星野リゾート・共立メンテナンス 川湯温泉へ進出
・川湯温泉 湯の川 川湯温泉生成碑
・川湯温泉 足湯
・医学から見た川湯温泉の特質
・川湯温泉は強酸性の硫黄泉
・川湯温泉の湯は「摩周湖」の伏流水!
・川湯温泉はクスリ(薬)であった!世界でも珍しい川湯温泉
・川湯温泉は地下水と温泉層の逆転現象!
・川湯温泉 明治時代の硫黄採掘
・湯治場だった頃の川湯温泉
・川湯温泉 公衆浴場 「温泉ノート」
・川湯温泉駅 駅舎の一部には足湯も設置 駅舎と喫茶店「オーチャードグラス」が併設
・源泉派「川湯温泉」自家源泉100%かけ流しの天然温泉 パンプレット
・川湯温泉 川湯神社
・川湯温泉の歴史 閉館した御園ホテルに飾ってあった写真
・川湯温泉周辺観光地 摩周湖
・川湯温泉周辺観光地 屈斜路湖・美幌峠
・川湯温泉周辺観光地 屈斜路湖4ヶ所の峠
・川湯温泉周辺観光地 屈斜路湖畔の温泉 露天風呂
・川湯温泉周辺観光地 屈斜路湖 和琴半島
・川湯温泉周辺観光地 神の子池・裏摩周展望台
・川湯温泉周辺観光地 芝桜公園 春
・川湯温泉周辺観光地 小清水高原
・川湯温泉周辺観光地 流氷
・オンネトー(別名:五色沼) 雌阿寒 阿寒摩周国立公園
・川湯温泉 名湯の森ホテルきたふくろう 閉館
・川湯温泉 国民宿舎ホテル川湯パーク 閉館
・川湯温泉 御園ホテル 閉館
・川湯温泉 ホテル宿泊予約 弟子屈町、観光協会、環境省
・川湯温泉 周辺風景写真とMusic Video
・川湯温泉 北海道旅行の服装
・川湯温泉 航空券&ツアー一覧
・北海道海産物ショップ一覧
・婚活後、北海道道東『川湯温泉』へ新婚旅行に来ませんか?婚活サイト一覧
・撮影、制作、著作、運営管理
