ホタテふるさと納税&活ホタテ丼の作り方 オホーツク海産
2019.02.23
【流氷と自然音】静寂な流氷音 冬の大自然北海道オホーツク海【流氷】 1時間 北海道北見市常呂町 オホーツクドットコム撮影・制作
雪に三脚を立て、スマホでほったらかしの流氷撮影をしていたら傾いてしまいました。ご了承・・・
オホーツクドッコム制作Youtube動画一覧はこちら!
毎年真冬にはオホーツク海に流氷がやって来ます。
オホーツク海の魚介類は、この流氷がもたらすプランクトンを食べ成長します。

ふるさと納税 活ホタテ 佐呂間町 詳細・ご購入はクリック!
*本当は弟子屈町の水産会社を掲載したかったのですが、活ホタテを扱っていないようなのでオホーツク海の佐呂間町産の活ホタテを掲載します。
弟子屈町のふるさと納税はこちら!
オホーツク海産 活ホタテ丼の作り方

2021年12月12日(日曜日)
無性に活ホタテが食べたくなり、北見市から常呂高校女子カーリング映画シムソンズの撮影ロケ地「シムソンズ坂?」(何せ近道これ1本!)を通り、佐呂間町浜佐呂間にある〇〇商店(黄色い建物が目印)へホタテを買いに行って来ました。お店、大体分かりますよネ!
大小のホタテが15枚入っています。
ここの店は日曜日は混みます。管理者、週2回仕事で通ります。
店員さんに聞いたらオホーツク海のホタテ漁は12月20日前後で終了すると言っていました。

ふるさと納税 活ホタテ 佐呂間町 詳細・ご購入はクリック!
12月は海が荒れる日が多くなり、漁に出られない日が多くなります。また1月下旬頃から3月中旬頃にかけ流氷が接岸するので 全ての漁が終了となります。
流氷観光、流氷ビューポイントはこちら!
一番遅くまで漁をしているのがホタテ漁船(12月中旬まで)で、カレイやコマイなどの漁は11月頃には終了し、漁船は全て港から陸へ上げられます。
冬の間は漁船のメンテナンスに入ります。

昼飯にと買って来たオホーツク海産活ホタテです。
早速調理に入ります・・・と云っても貝を開けるだけ!焼くことも煮ることもしません。生で食べるので・・・
ホタテ貝の平らな部分に小さいナイフを貝と貝柱の間に入れ、ちょちょっと動かせば貝は開きます。

ふるさと納税 活ホタテ 佐呂間町 詳細・ご購入はクリック!
次は下の部分も同じようにナイフでちょちょっと動かせば貝から貝柱など外れます。

後は指でこのように3つにバラします。
・上がヒモ(地元では耳とも云っています)です。ピンク色で「への字型」は卵です。春の産卵時期にはこの大きさの倍になります。
・左がウロと云い食べられません。貝柱の真後ろにあります。
・右がお目当てのホタテの貝柱です。指でバラしていると貝柱に指が触れるので貝柱はビクビク動きます。

ふるさと納税 活ホタテ 佐呂間町 詳細・ご購入はクリック!
ホタテ貝は海底の砂地で成長します。
管理者、昔から書いていますが「泳ぐホタテ?」とは、天敵のヒトデから逃げる為に2枚貝を開閉させ閉じた際、噴水流を発生させることにより貝を動かします。
これでヒトデから逃れることができます。

後は好きなだけホタテの貝柱をご飯(北海道米:ななつぼし又はゆめぴりか)に載せ、小皿にワサビ(管理者が掘った北見市常呂産の山わさび)を醤油で溶きかければ・・・
ナマラまいうー・・・
生きているのでプリプリというより、ブリブリですネ!
もの凄い弾力感があります。身が締まり貝柱が立っています。ビルの免震構造のゴム状態?
ビルの免震構造はホタテの貝柱からヒントを得たのかな?んっな分けネーな!

この活ホタテ丼にはヒモが入っています。晩飯に撮影したので写真失敗。
管理者、ヒモも大好きで生で食べます。コリコリとした触感がたまりません。子供の頃から食べているので実に美味!
ヒモは刺身でも美味しいですヨ!
初めてヒモを生で食べる方?病みつきになる、かもヨ?
ヒモを生で食べるのが苦手な方は、フライパンでバター醬油で30秒程(中火)焼くと美味しいです。焼く際、固くなり過ぎないよう箸で動かしてください。
ヒモは北海道の観光地の売店で珍味として良く売られています。噛むと味わい深い味です。製法はちょっと分かりませんが。

ふるさと納税 活ホタテ 佐呂間町 詳細・ご購入はクリック!
全国の皆さんも活ホタテ丼作って見てはいかがですか?
ナマラまいぅーですヨ!!
活ホタテ丼の作り方はオホーツクドッコムでも書いています。
北海道産のホタテ買って応援して下さいませ。
・婚活後、北海道道東「川湯温泉」へ新婚旅行に来ませんか?婚活サイト一覧!
弟子屈町のふるさと納税はこちら!
*川湯温泉のホテル予約は
・
・
・
・
・
↓北海道旅行や日常生活に必要と思われる方はクリック↓
・
・硫黄山の麓「川湯温泉」Home
・星野リゾート・共立メンテナンス 川湯温泉へ進出
・川湯温泉 湯の川 川湯温泉生成碑
・川湯温泉 足湯
・医学から見た川湯温泉の特質
・川湯温泉は強酸性の硫黄泉
・川湯温泉の湯は「摩周湖」の伏流水!
・川湯温泉はクスリ(薬)であった!世界でも珍しい川湯温泉
・川湯温泉は地下水と温泉層の逆転現象!
・川湯温泉 明治時代の硫黄採掘
・湯治場だった頃の川湯温泉
・川湯温泉 公衆浴場 「温泉ノート」
・川湯温泉駅 駅舎の一部には足湯も設置 駅舎と喫茶店「オーチャードグラス」が併設
・源泉派「川湯温泉」自家源泉100%かけ流しの天然温泉 パンプレット
・川湯温泉 川湯神社
・川湯温泉の歴史 閉館した御園ホテルに飾ってあった写真
・川湯温泉周辺観光地 摩周湖
・川湯温泉周辺観光地 屈斜路湖・美幌峠
・川湯温泉周辺観光地 屈斜路湖4ヶ所の峠
・川湯温泉周辺観光地 屈斜路湖畔の温泉 露天風呂
・川湯温泉周辺観光地 屈斜路湖 和琴半島
・川湯温泉周辺観光地 神の子池・裏摩周展望台
・川湯温泉周辺観光地 芝桜公園 春
・川湯温泉周辺観光地 小清水高原
・川湯温泉周辺観光地 流氷
・オンネトー(別名:五色沼) 雌阿寒 阿寒摩周国立公園
・川湯温泉 名湯の森ホテルきたふくろう 閉館
・川湯温泉 国民宿舎ホテル川湯パーク 閉館
・川湯温泉 御園ホテル 閉館
・川湯温泉 ホテル宿泊予約 弟子屈町、観光協会、環境省
・川湯温泉 航空券&ツアー一覧
・北海道海産物ショップ一覧
・川湯温泉 北海道旅行の服装
・婚活後、北海道道東『川湯温泉』へ新婚旅行に来ませんか?婚活サイト一覧
・撮影、制作、著作、運営管理
日本一の酸性泉、強酸性の硫黄泉「川湯温泉」に浸かりませんか?

川湯温泉宿・ホテルのご予約はこちら!